元 大和郡山藩 柳澤氏の家臣であった士族後胤の為のサイトです

2019-05

武士の世界

旧士族の調査及び一部過去記事の削除

明治になってからの士族・卒たちの名簿は、奈良県図書情報館で公開されている「家禄奉還」のデータを全てダウンロードしてありますので、お問い合わせいただければ調査可能です。また、明治初期の「奈良県貫属士族」名簿・「明治38年の秩禄処分指令人名簿」名簿も手元に蒐集しております。勿論柳澤文庫発行の分限帳類集も全部コピーして保存してあります。(中略)明治初期の当主名が判明しておれば、県の公文書で士族であったことは確認でき、明治の奈良県貫属士族名簿により、改正後の禄高を確認できます。改正後の禄高が確認できれば、別の史料で改正前の禄高を確認することが出来ますので、江戸期の分限帳と照らし合わせれば、恐らくこの方ではなかろうかと推定することが出来ます。「家禄奉還願」を提出された方で、旧名が付記されている簿冊に入っておられれば、確証となる場合もあります。
復活準備

士族後胤との面会

旧藩士の家より大正期に養子に出られた先の方と連絡が付き、令和元年5月25日13時より柳澤神社参集殿にてお目に掛りました。 ご本家とは全く連絡がなくなっておられましたが、本家の菩提寺が私と同じでした。それも今は寺の都合で場所が少し移動していま.....
WP設定など

問い合わせフォームを修正

「問い合わせ」・「元 郡山藩士族後胤よりの連絡」フォームが動作しておりませんでした。この間送信され、エラーが出て送信出来なかった方には誠に申し訳ございませんでした。現在は復旧しておりますので、お手数ですが再度送信頂ければ幸いです。 ワードプ.....
武士の世界

思わぬところで好評なページ

この一月ほど前から頻繁にアクセスされるページがある。これはどうして・・・と思い、googleで 「武士・禄高」の2つをキーワードにして検索すると、「武士の禄高はどの位か」のページがトップに出ているではありませんか。これは驚きました。 内容は.....
復活準備

ポロシャツを注文など

明治初期の旧藩士・卒名簿についてはほぼ一段落しましたので、今後如何にしてこの会の存在を周知させてゆくか、それが尤も難しいことになります。 家老職におられた方のご子孫でも、参加される方や全く興味を示していただけない方等、反応は人夫々です。お声.....