家禄奉還願を読む その2
今日は東京へ引っ越し酒屋を始めた士族の家禄奉還願を紹介する。
家禄奉還之儀ニ付願書
永世禄壱ケ年現米六石八斗頂戴罷在候処
東京表江罷越商法為試検寄留仕
酒店渡世相試候處猶此上手廣ク仕候江者
家禄奉還願を読む
家禄奉還願書を読んでみる。
家禄奉還之儀ニ付願書
私儀
永世禄壱ケ年ニ現米十四石頂戴罷
在候處今般第四百二十五号之御
布令ニ随ヒ家禄奉還仕候依之何卒
産業資本金御 ...
旧郡山藩士族家禄奉還データ投稿完了
21日から取り組んでいた、奈良県図書情報館で公開されている、明治の郡山藩士族の家禄奉還データを投稿完了しました。
時刻は12:33です。
これで研究者がどんな論文を書いても、「歴史史料」としてのデータ紹介がこれ ...
郡山藩家禄奉還データをアップ
旧郡山藩藩士たちの「家禄奉還願」を急速にアップしました。「歴史史料紹介」になります。
個人情報は隠したいのですが、研究者達の餌食にあって、肝心の士族後胤がわかりやすくしたものを見られないようになれば一大事ですので、とりあえず急 ...
史学研究者へのお願い
昨日の柳蔭会復活準備会が無事終了し緊張がとれたのか、昨夜は何年振りかで驚くほどぐっすり睡眠をとることができた。
先週に奈良県図書情報館で明治の「家禄奉還願」が画像データとしてアップされたことは書いた。
撮影順にjp ...
郡山藩分限帳を手にする方法
先日来の柳澤文庫とのやり取りでお気づきのことと思うが、旧家臣後裔といえども財団法人は学術団体だから、それ以外のことは一切関知して頂けない。
ご自分の先祖が柳澤藩の武士だったと言い伝えてきても、武士時代の名前が伝承されていな ...
図書情報館へ感謝・感謝・感謝
データ化された「家禄奉還」の綴りが、全部みられるようになりました。
本当に感謝です。20日迄に全部調べることが出来ます。一昨日よりデータを落としてプリントしたものを、20日に来られる方に持って帰って頂けます。
...
家禄奉還願いを直接見られます
奈良県図書情報館に保管されてる旧郡山藩士が明治に提出した「家禄奉還願い」がデータ化されました。
これは知人でもある担当者が病気療養中にも拘わらず、無理を押して出勤してセットアップして下さったものです。誠に申し訳ない。長年の ...
郡山城天守台の写真/市役所制作のビデオ
新年に向けて柳澤神社の清掃を行ったときに、天守台への道を少し撮影してきました。北側にあるお地蔵様もうまく撮影出来ました。ご覧ください。
大和郡山市はこの天守台修復事業を克明に記録し、ビデオをyoutubeにアップされていま ...