奈良県立図書情報館に保管されている元郡山藩士族の家禄奉還願いを全部コピーする予定だったが、丁度データ化されている最中だったので、閲覧することが出来なかった。
何とか20日の柳蔭会復活準備会に、遠祖が提出した原本を印刷して持って帰って欲しいと思い、職員に無りなお願いをしていた。
昨日図書情報館より電話があり、担当の職員が体調を崩されているので、間に合わないという断りの電話を頂いていたが、今朝になってまたその職員から電話があって、担当者が無理を押して出勤し、データ化して下さったとのことであった。
誠に申し訳ない。この担当者は私はもう十数年前からの知人でもあるので、今回私が柳蔭会復活を提議していることをご存じだったので、何とか間に合わせて下さったのだろう。感謝でいっぱいです。
lllviewerという人文学オープンデータセンターで開発しているシステムで動いており、サイトをみると外部から埋め込んだり、シェアーしたりできるようなのだが、うまくゆかない。
また明日考えることにして、リンクだけ貼っておく。皆様はこのリンクをだどれば、図書情報館のデータに飛びますので、ひとつづつ探さねばなりませんが、見つけ出してください。まだ、テキストと画像のリンクは貼れていません。これはとてつもなく地味な作業になりますので、暫く時間が掛かるでしょう。
明治七年二月ヨリ八年七月ニ至ル 旧郡山県之部 家禄奉還願 / 奈良県庁文書 / 1-M7-10d / 556000114 / 1874
旧郡山県之部 家禄奉還願 戸籍掛 / 奈良県庁文書 / 1-M7-11d / 556000115 / 1874
明治七年 旧郡山藩ノ部 家禄奉還願 (二冊ノ内) 奈良県 / 奈良県庁文書 / 1-M7-12d / 556000116 / 1875
明治七年 旧郡山県 家禄奉還願 / 奈良県庁文書 / 1-M7-13d / 556000117 / 1874
これはまだ画像が上がっていませんが、時間の問題だと思います。
〇端さん 本当にありがとうございます。どうぞお大事になさって下さい。