元 大和郡山藩 柳澤氏の家臣であった士族後胤の為のサイトです

ポロシャツを注文など

復活準備

明治初期の旧藩士・卒名簿についてはほぼ一段落しましたので、今後如何にしてこの会の存在を周知させてゆくか、それが尤も難しいことになります。
家老職におられた方のご子孫でも、参加される方や全く興味を示していただけない方等、反応は人夫々です。お声がけは致しますが、それ以上のお誘いはしないようにしております。

先般、五軒邸にお住まいであった家老のご子孫からご連絡を頂きました。近々お目にかかることになると思います。かなりの時間電話でお話しておりましたが、旧家臣との交流も途絶えていたとのことで、大変喜んでいただけました。

少し前になりますが、3月初旬に少人数で打ち合わせを致しました。

御槍奉行 中澤小一兵衛 跡

御書院詰 小柏鴻淑 跡 同 冨永東成 跡

牛歩のように遅々として進みませんが、ジャンパーも作成致しました。また、これから暑くなりますので、先週末にポロシャツの注文を致しました。20日に発送していただけると連絡がきていますので、到着後また会合を開き、皆さんに配布したいと思います。

柳蔭会ですので、緑系の地色にして、白で文字をいれたのですが、少し薄い目の緑に指定したら、文字が映えなくなったように感じます。コンピューターで表示する色と現物とは必ずしも一致しませんので、現物が届いてみないと実感できないと思います。
最初ですので、今後また作成することがあるでしょうし、その時に色合いなど変更すればよいと思っています。ジャンパーもポロシャツもネットで検索すると、安価に作成していただける企業がいくつも見つかります。地元でお願いしても到底この値段では出来ないだろうと思われる価格で制作出来ています。

郡山城で「石垣語り部ボランティア」をされている皆さんにもチラシをお渡しして、お知り合いで旧藩士がおられましたらご紹介をお願いしておきました。

クリックすると画像が大きくなります

その時早速お知り合いの方に電話して下さいましたので、御一方と連絡がつきました。いずれご参加いただけるのではないかと思います。

なんとか形が出来上がってきたように思いますが、これをちゃんとした組織として作り上げるにはまだ少し時間がかかりそうです。

コメント

  1. 分限帳類集下 柳沢資料集 第三巻 に掲載されている郡山藩の子孫でございます。
    現在は東日本に在住しております。
    連絡はもっとプライベートなメールなどはないのでしょうか。

    • ご連絡有難うございました。DMを送信致しました。