元 大和郡山藩 柳澤氏の家臣であった士族後胤の為のサイトです

子孫

武士の世界

旧士族の調査及び一部過去記事の削除

明治になってからの士族・卒たちの名簿は、奈良県図書情報館で公開されている「家禄奉還」のデータを全てダウンロードしてありますので、お問い合わせいただければ調査可能です。また、明治初期の「奈良県貫属士族」名簿・「明治38年の秩禄処分指令人名簿」名簿も手元に蒐集しております。勿論柳澤文庫発行の分限帳類集も全部コピーして保存してあります。(中略)明治初期の当主名が判明しておれば、県の公文書で士族であったことは確認でき、明治の奈良県貫属士族名簿により、改正後の禄高を確認できます。改正後の禄高が確認できれば、別の史料で改正前の禄高を確認することが出来ますので、江戸期の分限帳と照らし合わせれば、恐らくこの方ではなかろうかと推定することが出来ます。「家禄奉還願」を提出された方で、旧名が付記されている簿冊に入っておられれば、確証となる場合もあります。
武士の世界

柳蔭会へのQ&Aを書いてみました

トップの「柳蔭会へのお誘い」の下に「柳蔭会へのQ&A」を書いてみました。今使っているワードプレスのテーマに「吹き出し」の機能がありますので、それを使って簡単なページにしてあります。 ご一読下さい。 平成31年3月8日 追記 「吹き出し」.....
武士の世界

士族ニ被仰付度者を公開します

明治の戸籍で始め「卒」と分類された、郡山藩で言う「平士」達の史料が奈良県図書情報館で公開されていることは既に書いてきました。 パスワードを設定して柳蔭会の会員だけに公開していたのですが、「家禄奉還願」を調査している中で、以外にも町場にお住.....
武士の世界

旧郡山藩士族家禄奉還データ投稿完了

21日から取り組んでいた、奈良県図書情報館で公開されている、明治の郡山藩士族の家禄奉還データを投稿完了しました。時刻は12:33です。これで研究者がどんな論文を書いても、「歴史史料」としてのデータ紹介がこれ以上早いとは思われませんので、著作.....
復活準備

集え! 元郡山藩 士族