元 大和郡山藩 柳澤氏の家臣であった士族後胤の為のサイトです

郡山藩

復活準備

御普請奉行後胤との面会

昨日旧藩士の方とお会い致しました。幸いなことに拙家も歴任していた御普請奉行をされていた方のご子孫で、江戸期の記録等を継承され、菩提寺も江戸期より同じという、これほど確実な証拠をお持ちの方は滅多に居られないほど確実な旧藩士でした。 歴史の研究.....
武士の世界

旧士族の調査及び一部過去記事の削除

明治になってからの士族・卒たちの名簿は、奈良県図書情報館で公開されている「家禄奉還」のデータを全てダウンロードしてありますので、お問い合わせいただければ調査可能です。また、明治初期の「奈良県貫属士族」名簿・「明治38年の秩禄処分指令人名簿」名簿も手元に蒐集しております。勿論柳澤文庫発行の分限帳類集も全部コピーして保存してあります。(中略)明治初期の当主名が判明しておれば、県の公文書で士族であったことは確認でき、明治の奈良県貫属士族名簿により、改正後の禄高を確認できます。改正後の禄高が確認できれば、別の史料で改正前の禄高を確認することが出来ますので、江戸期の分限帳と照らし合わせれば、恐らくこの方ではなかろうかと推定することが出来ます。「家禄奉還願」を提出された方で、旧名が付記されている簿冊に入っておられれば、確証となる場合もあります。
復活準備

士族後胤との面会

旧藩士の家より大正期に養子に出られた先の方と連絡が付き、令和元年5月25日13時より柳澤神社参集殿にてお目に掛りました。 ご本家とは全く連絡がなくなっておられましたが、本家の菩提寺が私と同じでした。それも今は寺の都合で場所が少し移動していま.....
復活準備

ポロシャツを注文など

明治初期の旧藩士・卒名簿についてはほぼ一段落しましたので、今後如何にしてこの会の存在を周知させてゆくか、それが尤も難しいことになります。 家老職におられた方のご子孫でも、参加される方や全く興味を示していただけない方等、反応は人夫々です。お声.....
復活準備

第二回柳蔭会復活準備会

第二回目の柳蔭会復活準備会が本日開催されました。会場を急遽レストランに変更し、美味しい食事をしながら皆さんと楽しく歓談致しました。 大体の構想も決まってきましたので、次回は5月の連休後に最終の会議を催し、復活へのスタートを切りたいと思ってい.....
復活準備

第二回柳蔭会復活準備会を開催します

第二回目の柳蔭会復活準備会を平成31年3月3日(日)に行います。 元郡山藩士族のご子孫ならだれでも参加資格があります。ご遠慮なくご参加下さい。 日時 平成31年3月3日(日)午前11時より午後2~3時まで 場所 奈良県大和郡山市 近鉄.....
武士の世界

家禄奉還願を読む

士族だったという方の殆どが、この旧名を伝承しておられませんので、戸籍を上げても一郎さんしかわからないのです。 これはご本人ですが、中には父が死亡したので相続された方もあり、また、その相続された方も改名させられていたりしますので、除籍謄本と江戸時代の分限帳が一致しません。それらの謎を解く鍵がこの「家禄奉還願」です。
武士の世界

郡山藩家禄奉還データをアップ

旧郡山藩藩士たちの「家禄奉還願」を急速にアップしました。「歴史史料紹介」になります。個人情報は隠したいのですが、研究者達の餌食にあって、肝心の士族後胤がわかりやすくしたものを見られないようになれば一大事ですので、とりあえず急速にネットに上げ.....
歴史調査

郡山藩分限帳を手にする方法

先日来の柳澤文庫とのやり取りでお気づきのことと思うが、旧家臣後裔といえども財団法人は学術団体だから、それ以外のことは一切関知して頂けない。ご自分の先祖が柳澤藩の武士だったと言い伝えてきても、武士時代の名前が伝承されていなければ、コピーをお願.....
武士の世界

柳澤神社新年祈願祭に参列及び手水舎改築清め祭

寒中の一休みとでも申しましょうか、久しぶりに晴れ間も覗く穏やかな日和の中、柳澤神社にて新年祈願祭及び手水舎改築の祈願祭が行われましたので。柳蔭会を代表して参列してきました。出席者は柳澤家ご当主と柳澤神社奉賛会・市長・県議・市議・建築業者・そ.....